You are currently browsing the archives for the category: ja

February 16, 2011

Bugzilla 4.0 リリースのご案内

Bugzilla プロジェクトでは、Bugzilla の3年越しになるメジャーリリースである、Bugzilla 4.0 を公開 (アナウンス)、bug-ja.org では 4.0 に対する日本語化テンプレートを公開いたしました。 Bugzilla は、”欠陥追跡システム” や “問題追跡システム” と呼ばれるソフトウェアです。”フリー”でありながら商用システムでも提供されない機能も提供していることから、Mozilla以外でもRedHat、NASA PRACA (アナウンス; 日本語)などをはじめとする全世界のさまざまな組織に利用されるようになり、もっともよく利用される欠陥追跡システムとして広く認知されています。 Bugzilla プロジェクトは、われわれの歴史の中においてもっとも心躍るバージョンである Bugzilla 4.0 をリリースしたことを大いなる誇りを持ってお知らせいたします。 Bugzilla 3.6 を元として、Bugzilla 4.0 では以下のようなさまざまなすばらしい新機能の追加やユーザインターフェースの改善を行いました。 完全に再デザインされた高度な検索ページ バグ登録時の自動重複検出機構 ユーザ名やメールアドレスを入力する全てのフィールドに対するドロップダウン式自動補完機能 ウェブサービス経由での、既存バグの更新を含めたバグの全ての更新・取得 J. Pink Design によるホームページのアイコンの更新 さまざまな使い勝手の改善 もっとさまざまな新機能についてはウェブサイト (日本語版)を参照してください 2007 年にリリースしました Bugzilla 3.0 と比較して、Bugzilla 4.0 は荒削りだった部分が全て磨かれたかのように非常に大きな飛躍であり、非常に多数の新機能が提供され、ほとんど全てのユーザインターフェースが更新され改善されました。 Bugzilla 4.0 はこれまでで最高のリリースであり、誰もがリリースを享受し、そして過去数ヶ月のボランティアのみのコミュニティーの努力を高く評価してもらえるものと思っております。 なお、Bugzilla 4.0 のリリースに伴い、Bugzilla 3.2 シリーズは終了となる、つまりこれ以降 3.2.x シリーズへのセキュリティー更新を含む全ての更新が行われないことを再度明記しておきます。全ての […]

more...
January 26, 2011

Bugzilla 3.2.10, 3.4.10, 3.6.4, 4.0rc2 リリースのご案内

Bugzilla プロジェクトでは、Bugzilla のセキュリティー更新版 3.2.10, 3.4.10, 3.6.4, 4.0rc2 を公開、bug-ja.org では 3.4.10, 3.6.4, 4.0rc2 に対する日本語化テンプレートを公開いたしました。 Bugzilla は、”欠陥追跡システム” や “問題追跡システム” と呼ばれるソフトウェアです。”フリー”でありながら商用システムでも提供されない機能も提供していることから、Mozilla以外でもRedHat、NASA PRACA (アナウンス; 日本語)などをはじめとする全世界のさまざまな組織に利用されるようになり、もっともよく利用される欠陥追跡システムとして広く認知されています。 いくつかの深刻なセキュリティー問題が Bugzilla に発見されたため、4つのセキュリティー更新版をリリースしました。全ての Bugzilla 管理者に対し、このリリースとともに公開されたセキュリティーアドバイザリをよく読み、できる限り早くアップデートを行うことを推奨いたします。 Bugzilla 4.0rc2 は Bugzilla 4.0 の二つ目のリリース候補版です。このリリースは QA テストを経ていますので、以前の開発版リリースよりも安定していると考えられます。しかしながら、完全に安定しているとはいえないため、利用する際にはリスクがあることをご了解ください。 日本語版については、bug-ja.orgのlandfillで試験できます。 このリリース候補版へのフィードバックより、リリースが安定しているといえる状況であれば Bugzilla 4.0 は数週間でリリースされます。しかしながら、より大きな修正が必要と考えられる場合は、このあともリリース候補版がリリースされる可能性もあります。 Bugzilla 3.6.4 は最新の安定板リリースです。3.6 ブランチでのいくつかの有用なバグ修正やセキュリティー更新が行われています。このバージョンが 3.6 シリーズの最後のバグ修正となる可能性があります。Bugzilla 4.0 リリース後は、3.6 シリーズにはセキュリティー修正しか行われなくなります。 Bugzilla 3.4.9 と 3.2.9 は 3.4, 3.2 […]

more...
January 13, 2011

Firefox 4: Path to Shipping

dev-planningへのポストより。 Firefox 4に向けて途方もない労力を傾けてきましたが、ついにリリースが近づきました。これまでのどのリリースでもそうでしたが、その大詰めには激しい興奮と動きがおこります。ここ数日間、コンポーネントの責任者はブロッカーから解決なしにはリリースできない”hard blocker”を抽出し、そしてそれらをさらに解決してきました。あとのこり160個程度の”hard blocker”が残っていますが、これまでの経験からいうと100個のブロッカーが残っているとRCまで6週間位かかっています。われわれはより努力せねばなりません。 終わらせるには: 1) RCステータスにできる限りは焼く到達する必要があります。理想的には、2月はじめまでに”hard blocker”をなくし、2月終わりまでにリリースすることが目標です。これらのターゲットまでに、より高品質なプロダクトを完成させるためにはあなたの助力が必要です。 2) 現在のバグの数からいうともう一つbetaが必要でしょう。ベータバグをすべて解決し、もう一度betaを出す必要があります。それなりの時期までにゼロにできなければ、さらにもう一度繰り返すことになります。これは、ベータ版からのフィードバックが必要とされる”hard blocker”のリストをどこまで早く解決できるかによります。これからのスケジュールを決める要因であるため、この点がわれわれの目下の最大の開発目標です。 3) *皆さんに*テストに協力してもらいたいです。特に、Flash, Silverlight, やその他のメジャーなプラグインを無効にしないで、できる限り多くの方にテストをしていただきたいです。Windows ユーザについては、ハードウェアアクセラレーションによりクラッシュや他の問題が発生していないかを確認してください。誰かがすでに報告しているだろうとは考えないでください。必ず報告してください。もしくはやり方が分からなければ誰かにきいてください。これは非常に重要な点です。 もっとも大事なことは: われわれはできる限りよい製品をリリースしようとしています。ブロッカーの解決により時間が必要なら、リリースドライバーやコンポーネントの責任者にすぐさま連絡してください。もし、(締め切りなどの)コールに同意できない場合、大声で叫んでください。この点で決して臆病にならないでください。これは、あなたのプロダクトでもあり、あなたも関係すべきことです。 もちろん、皆さんが疲れ果て悩んでいることは承知しています。あなた方は毎日途方もない成果を示し、すばらしいプロダクトを作り上げていっています。気を抜かないでください。お互いに闘わずやっていきましょう。Firefox 4はもうすぐリリースです。そして、皆さんは成果を大いに誇りに思うことでしょう。 以下、メモ。 Bug 610267 – (post2.0) tracking patches waiting for m-c to reopen after Gecko 2.0 post-Firefox 4でチェックイン予定のリスト

more...
December 3, 2010

今月のbugzilla関係の予定

今月の予定されているイベントのリスト 12/12 (PST) : Bugzilla 4.0 (RC2が必要なければ) 12/15 (PST 19:00) : Users & Administrators Group Meeting (オフライン、@US) 日本語関係では、bugmailの新仕様についての意見・コメント募集中です。 bug #103 bugzilla bugmail仕様変更についての日本語扱い関係の仕様提案に議論・コメントをポストしてください。

more...
November 4, 2010

Bugzilla 4.0rc1, 3.6.3, 3.4.9, 3.2.9 リリースのご案内

Bugzilla の新バージョンのリリース候補版と新しいリリースを公開したことをお知らせします。Bugzilla 4.0 に向けてのリリース候補版 (4.0rc1)、一つの安定版リリース (3.6.3)、二つのセキュリティー更新のみのリリース (3.4.9, 3.2.9; 3.2.9 は日本語版はありません) です。 Bugzilla 3.7.3 は Bugzilla 4.0 に向けた開発版の3つ目の非安定開発版リリースです。このリリースでは、ある程度の QA テストが行われています。しかしながら、たくさんの未解決のバグが QA によって発見されており、実運用環境で利用することはお勧めしません。開発版リリースは、次期メジャーリリースで導入される新機能を試すためのものです。また、さまざまなユーザに試してもらうことで、バグ報告や機能に関するフィードバックを受け付けることを目的としていますので、この開発版にバグを発見された場合(や、何らかの新機能の動作に不満がある場合)には是非とも報告してください。 日本語版については、bug-ja.orgのlandfillで試験できます。 Bugzilla 4.0rc1 は Bugzilla 4.0 の最初のリリース候補版です。このリリースはQA テストを経ていますので、以前の開発版リリースよりも安定していると考えられます。しかしながら、完全に安定しているとはいえないため、利用する際にはリスクがあることをご了解ください。特に、ウェブサービスの特定の機能はリリース候補版の試験の面が大きいですので、最終リリースまでに変更が入る可能性があります。 このリリース候補版へのフィードバックより、リリースが安定していることが判明した場合は Bugzilla 4.0 は数週間でリリースされます。しかしながら、より大きな修正が必要な場合このあともリリース候補版がリリースされる可能性もあります。 Bugzilla 3.6.3 は最新の安定板リリースです。3.6 ブランチでのいくつかの有用なバグ修正やセキュリティー更新が行われています。 Bugzilla 3.4.9 と 3.2.9 は 3.4/3.2 ブランチそれぞれのセキュリティー更新です。 リマインダーとしてのご案内ですが、Bugzilla 4.0 のリリースに伴い、Bugzilla 3.2.x シリーズは終了となります。これは、今後 3.2.x についてはセキュリティー問題に対する更新も含め、どのようなアップデートも行われないことを意味します。3.2.x シリーズを運用中の方は、今すぐ 3.6.x もしくは 4.0rc1 […]

more...
October 13, 2010

Bugzilla meeting 2010/10 メモ

03:10 pyrzak> ./checksetup –start-meeting 03:11 LpSolit> ok, agenda: https://wiki.mozilla.org/Bugzilla:Meetings Agenda Bugzilla 4.0に向けたロードマップ 4.0rc1 に向けたブロッカーバグの確認と、ETAどうするか 最近の開発貢献者数が少なく感じるが、4.2ではどうやって広げる? 4.2向けのロードマップを11月のミーティングで議論するか?もしくはメインのゴールは何? (LpSolit) OS/Platformなどを隠すといった利用者からの要望を実装もしくはサポート ミーティングの方式を再検討する? (方法、頻度) 主要開発者の当面の課題 Mozilla module ownership の管理変更に伴う対応 memo ロードマップ そもそも3.0や3.2以降どの程度有効であったか?今後も必要か? ロードマップよりも機能要望リストの方が有用ではないか 次期リリースへ向けて実装しようとする機能を選択するのに有用 機能の選択は担当者@bugzillaではだめなのか? ミーティングをだいぶサボっていたのでロードマップの有用性が落ちた可能性 4.x向けには大改定が必要だ P1/P2のバグを自動的に抜き出すなどのシステムにするのはどうか 静的ページが望ましいと思うが、MWのプラグインで何とかならないか? いくつかの何年もリストされているバグが問題 (邪魔) そもそもロードマップの意義は 機能ベースのリリースに戻ることはない。時間ベースのリリースはうまく動いている (mkanat) 実際に開発者が活動するようなターゲットリストにすべきでは (LpSolit) リリース時にはblockerの機能を利用している ホワイトボードに[roadmap]をつけることにする? : 既にやっている ロードマップに”実装したいと考えられている機能”というタイトルをつけるのは? (pyrzak) [roadmap]をホワイトボードに入れ、P1/P2を本当に重要なものにつける ダウンロード数 – 2010/08/05以降 3.7.3: 9868 3.6.2: […]

more...
October 7, 2010

HTML5-WEST.jp 主催のHTML5セミナー企画@KOFのご案内

HTML5-WEST.jp は関西圏を中心として、HTML5の知名度をより高め新しいウェブプラットフォームを普及していくために、各種の勉強会やさまざまなオープンソース系イベント内でのセミナー企画を継続的に行っております。 このたび、第1回目となった今年7月のOSC 2010 Kansai@Kyotoでの第1回セミナー企画に引き続き、11月5-6日に大阪南港のATCで開催されるKOFにおいて、第2回のセミナー企画を開催します。 第1回の企画では、そもそもHTML5とは何かというところから近未来のウェブプラットフォームの可能性を感じてもらうことを目標に開催いたしました。そこで、続編となる今回はウェブプラットフォームの中で最も重要な位置を占めるウェブブラウザ、そしてその中核をなすレンダリングエンジンのベンダー各社さま — Google, Microsoft, Mozilla Japan, Opera をお招きします。 今回は、さまざまなイベントで質問されることが多い、開発の際に必要とされているものにフォーカスをあて、HTML5を実際の開発やウェブデザインに活用しようとしているウェブ開発者、デザイナのみなさま向けにお届けいたします。単に各社がどうHTML5やその関連技術を捉え、実装しているかにとどまらず、レンダリングエンジンのベンダーとして提供している開発用ツール、ドキュメント、デモを交えて、実際に活用できるHTML5を実感し、すぐにでも実務に活用していただけることを目標としています。 2日間にわたって、ベンダー4社によるセミナーと、HTML5-WEST.jp主催のセミナー2つの、合計6つのセミナー(詳細は後ろ)を開催いたします。どうぞご期待ください。 注 KOFではセミナー受講予約制をとっておりません。当日直接セミナー会場までお越しください。 本文中の社名などはアルファベット順です。 6日11時からのパネルディスカッション企画が確定しましたので追記しました (10/21) 事前アンケートおよび会場でのアンケート パネルディスカッション企画の事前アンケートを行っています。実のあるパネルディスカッションにするため、ぜひともご回答ください。 また、セミナー会場でこのセミナー企画についてのアンケート用紙をお配りいたします。ご記入後、6F展示会場内Kyoto GTUGのブースまでお持ちいただけますと、ベンダー各社様よりご提供のグッズをお渡しいたします。こちらの方も、ぜひともご協力くださいませ。 セミナー一覧 ついに登場!Internet Explorer 9 (Microsoft) 日時 : 11/5 15:00 講師名 : 春日井 良隆 (マイクロソフト株式会社) タイトル : ついに登場!Internet Explorer 9 概要 : 日本時間の9月16日、Internet Explorerの最新版、Internet Explorer 9 Beta版が発表になりました。HTML5やCSS3への対応、GPU-Powered HTML5と呼んでいるGPUアクセラレーションのパワー、新設計のJavaScriptエンジンといったWeb標準に関わる機能から、Windows 7に最適化されたピンドモードやジャンプリストといった新機能など、IE9の魅力をご紹介します。 HTML.next の世界に備えよう (Mozilla […]

more...
August 11, 2010

Bugzilla/Bugzilla-ja 3.7.3, 3.6.2, 3.4.8, (3.2.8) リリースのお知らせ

Bugzilla の新しいリリースを公開しました。 一つの開発版スナップショット (3.7.3)、一つの安定版リリース (3.6.2)、二つのセキュリティー更新 (3.4.8, 3.2.8; 3.2.8は日本語版はありません) です。 Bugzilla 3.6.2 は最新の安定板リリースです。3.6 ブランチでのいくつかの有用なバグ修正やセキュリティー更新が行われています。 Bugzilla 3.4.8 と 3.2.8 は 3.4/3.2 ブランチそれぞれのセキュリティー更新です。 Bugzilla 3.7.3 は Bugzilla 4.0 に向けた開発版の3つ目の非安定開発版リリースです。このリリースでは、ある程度の QA テストが行われています。しかしながら、たくさんの未解決のバグが QA によって発見されており、実運用環境で利用することはお勧めしません。開発版リリースは、次期メジャーリリースで導入される新機能を試すためのものです。また、さまざまなユーザに試してもらうことで、バグ報告や機能に関するフィードバックを受け付けることを目的としていますので、この開発版にバグを発見された場合(や、何らかの新機能の動作に不満がある場合)には是非とも報告してください。 日本語版については、bug-ja.orgのlandfillで試験できます。 ダウンロード Bugzilla は以下からダウンロードできます: download 日本語版については、日本語テンプレートパックを以下からダウンロードできます: download リリースノートと変更点 インストールやアップグレードの前に、利用しているバージョンのリリースノートをご覧ください。 3.6.2: http://www.bugzilla.org/releases/3.6.2/release-notes.html 3.4.8: http://www.bugzilla.org/releases/3.4.8/release-notes.html 3.2.8: http://www.bugzilla.org/releases/3.2.8/release-notes.html 日本語版は、日本語版テンプレートの中に含まれます。ウェブページ形式のものは、landfill をご覧ください。 3.6.2-ja: http://landfill.bug-ja.org/ja-306/page.cgi?id=release-notes.html 3.4.8-ja: http://landfill.bug-ja.org/ja-304/page.cgi?id=release-notes.html メジャーバージョン間のアップグレードを行う場合、リリースノートを読んでいただくことが重要です(3.2.x から 3.4 など)。あなたのバージョンから現在の最新版の間のすべての変更点のリストもあります。 […]

more...
August 3, 2010

gccでのi386とamd64におけるワードアライメントの動作の違い

Linux (Debian lenny)で、メモリダンプとかsocket経由の通信とかを行うラッパライブラリを試験していて、データを突っ込む構造体の中のワードアライメントが(amd64で)思ったのと違っていることに気づいて、少し試験してみた。昔のi386の時代は、4byteごとにアライメント境界が来るからそれにあわせて、という話があったけれど、そうではない様子。 環境はDebian lennyのパッケージそのままで、次のような感じ。 @i386 (32bit) % gcc -v Using built-in specs. Target: i486-linux-gnu Configured with: ../src/configure -v –with-pkgversion=’Debian 4.3.2-1.1′ –with-bugurl=file:///usr/share/doc/gcc-4.3/README.Bugs –enable-languages=c,c++,fortran,objc,obj-c++ –prefix=/usr –enable-shared –with-system-zlib –libexecdir=/usr/lib –without-included-gettext –enable-threads=posix –enable-nls –with-gxx-include-dir=/usr/include/c++/4.3 –program-suffix=-4.3 –enable-clocale=gnu –enable-libstdcxx-debug –enable-objc-gc –enable-mpfr –enable-targets=all –enable-cld –enable-checking=release –build=i486-linux-gnu –host=i486-linux-gnu –target=i486-linux-gnu Thread model: posix gcc version 4.3.2 (Debian 4.3.2-1.1) % uname -a Linux lenny-i386 […]

more...
July 16, 2010

Bugzilla -ja 3.7.2 リリースのお知らせ

前回 (3.7.1; 日本語版はリリースしておりません) で発見された深刻なセキュリティー問題を修正した新しい開発版スナップショット (3.7.2) をリリースしました。 Bugzilla 3.7.2 は、3.7.1に発見されたセキュリティー問題を修正し、いくつかの新機能の改善を行ったスナップショットです。これは非安定開発版リリースであることに注意してください。また、Bugzilla プロジェクトの QA テストを経ていませんので、実運用環境で利用することはお勧めしません。開発版リリースは、次期メジャーリリースで導入される新機能を試すためのものです。また、さまざまなユーザに試してもらうことで、バグ報告や機能に関するフィードバックを受け付けることを目的としていますので、この開発版にバグを発見された場合(や、何らかの新機能の動作に不満がある場合)には是非とも報告してください。 ダウンロード Bugzilla は以下からダウンロードできます: download 日本語版については、日本語テンプレートパックを以下からダウンロードできます: download (3.7.2 -ja archive) なお、日本語版はlandfill (current trunk)で試していただけます。(注: -jaでの4.0ブランチ追随作業が完了後、landfill (4.0 branch)に変更になりますのでご注意ください。) バグ報告 Bugzilla にバグを発見した場合、報告してください!方法についてを参照してください。 日本語でのバグ報告は、bugzilla@jpmoz までお願いします。 サポート Bugzilla に関する、英語のメーリングリストや IRC もあります。もしくは、有償サポートを提供するコンサルタントも存在します。 無償サポート: http://www.bugzilla.org/support/ 有償サポート: http://www.bugzilla.org/support/consulting.html 日本語でのメーリングリストなどユーザ相互サポートの場は現在検討中です。IRC チャネル (utf-8)はご利用になれます。 Bugzilla とは Bugzilla は、”欠陥追跡システム” や “問題追跡システム” です。欠陥追跡システムでは、開発者個人やグループが、製品に存在するバグを効率よく追跡することができます。通常の商用欠陥追跡システムでは費用がかか ります。Bugzilla は、”フリー” でありながら、そのような商用システムが持っていないような機能もあります。その結果、Bugzilla は全世界にわたる数千もの組織に利用されるようになり、もっともよく利用される欠陥追跡システムとして広く認知されています。 […]

more...