You are currently browsing the archives for the category: ja

May 6, 2016

Cygwin64 X設定メモ

cygwin/Xを1.18.2にしたらXサーバのアイコンからxtermなどの起動ができなくなっていたので、もろもろの設定メモ。 そのまま入れただけだとキーボードが英語マップになっているので”setxkbmap -model jp106 -layout jp”を実行して日本語マップにする。一度やれば再起動後も反映された。 chshはないので、”mkpasswd -l > /etc/passwd”でpasswdを作ってシェルを変更。 “Xlaunch”ではなく”XWin Server”というのが増えているのでそちらでXを起動。昔と同じく通知領域にアイコンが出てくる。 デフォルト(?)のroot windowなしのmultiple windowのモードで利用している。 起動されるウィンドウマネージャーによってはアプリ起動の手がめんどくさいかない。XDGにしてxwin-xdg-menuが起動されるようになっていれば通知領域にアプリ起動のアイコンが出てくる。 xwin-xdg-menuのメニューの日本語が文字化けする原因は不明。。。ファイルの中身はUTF-8なのに画面までのどこかで妙な変換を通ってる? 起動されるアプリの設定は”/usr/share/applications”の下にそれぞれファイルである。 Windows 10ではxtermの文字が非常に小さかったので”/etc/X11/Xresources”のXft.dpiを96から120に変更。

more...
December 31, 2015

コマンドラインでのCUPSプリンタ追加

GUIを入れてない作業用端末でrootがnologin(というよりはsudoのみのパスワード設定がない)の時は、CUPSへのプリンタの追加はGUIも使えないしlocalhost:631も使えない、ということでコマンドラインから追加した顛末記。(=個人的メモ)環境はDebian Jessie amd64。 インストール済のppd一覧はlpinfo -mで取得でき、 lsb/usr/cupsfilters/Fuji_Xerox-DocuPrint_CM305_df-PDF.ppd Fuji Xerox lsb/usr/FujiXerox/fxlinuxprint.ppd.gz FX Printer Driver for Linux gutenprint.5.2://xerox-able_1406/expert Xerox Able 1406 – CUPS+Gutenprint v5.2.10 gutenprint.5.2://xerox-dc_400/expert Xerox Document Centre 400 – CUPS+Gutenprint v5.2.10 のようなリストが取れる。上二つはXeroxのlinuxのppdパッケージを先に入れておいたからリストされている。ターゲットのプリンタをIPアドレスで指定して、ppdファイルにはlpinfo -mで出てきたフルパスで指定。 lpadmin -p 2-3f -m lsb/usr/FujiXerox/fxlinuxprint.ppd -E -v lpd://xxx.xxx.xxx.xxx/ これでa2psでテストプリントしたらLetterサイズになって、a2ps-site.cfgでいじっても、libpaper (/etc/papersize)を設定しても何ともならなかった(システムリブートまでやった)ので、あきらめて lpadmin -p 2-1f -o Media=A4 でプリンタのデフォルトを変更して対応。

more...
October 8, 2014

NFS on RasPi

RaspberryPiのwheezy-raspbianで夏前頃に試した時はだめだったのに、新規の試験用のボードを起動して突っ込んでみると何もなくサクッといった。。なぜだ。。 $ sudo update-rc.d rpcbind enable $ sudo invoke-rc.d rpcbind start $ sudo mount -a $ cat /proc/mounts nfssrv:/data /data nfs rw,relatime,vers=3,rsize=1048576,wsize=1048576,namlen=255,soft,proto=tcp,timeo=600,retrans=2,sec=sys,mountaddr=nfssrv,mountvers=3,mountport=55800,mountproto=udp,local_lock=none,addr=nfssrv 0 0

more...
May 6, 2014

フランスでOrangeのSIMカード入手してデータ通信

(個人用メモ) ホテルのすぐ近くにあったOrangeの携帯ショップへ。マルセイユだと英語があまり通じないので心配だったけれども、多少何ありながら意思疎通はできたのでちょっと安心。 デバイスを見せてSIMがほしいといって、プランを選択。音声はいらないと思って、2週間有効の500MBのインターネットのみのプランに。SIMカード10euroとプランの10euroであわせて20euroでゲット。 初期設定やSIMカードのアクティベートはデバイスを渡せば係の人がやってくれた。初期設定の説明の紙がフランス語だけだったし、SMS打ったりといろいろとしていたので非常に助かった。逆にいうと、アクティベートするには電話したりSMS打ったりできるデバイスが必要なので注意、か。 SIMカード自体の有効期限は、プランによって違うけれども、10euroのプランだと6ヶ月間は新しいプランを入れると再利用可能とのこと。 マルセイユのホテルはネットワークにつながらないとかが普通にある、というより、つながんないんですが?とフロントに言ったら、今日は不調みたいで明日見に来てもらうの、とかが普通なのでモバイルがあると非常に便利。ZTEOne (FirefoxOS)以外にGP02でもちゃんとつながったので一度アクティベートさえしてしまえばGP02にさしっぱなしでもいいかな、というところ。 で、オンラインからのプランの有効化はリチャージプラン一覧のページに2桁5つの電話番号を入れてプランを選んでカードで支払う。

more...
December 18, 2013

US T-mobileでタブレット利用

Wifiルータの替わりにNexus 7 (2013)を買ったので、アメリカに出張する時にWifiルータでなくNexus 7で接続しようと持っていった時の顛末。 US T-mobileの電話契約のあるSIMを空港についてからNexus 7に入れるも、Tablet用のキャンペーンをやっているので登録しろ!という画面がでたので、名前や郵便番号などを入れて登録しようとした。けれど、このSIMはすでに電話の契約があるのでタブレット用としては使えない、新しく入手すべし、というのが表示されるだけでまったく接続できず。 仕方ないので、近場の雑貨店でSIMパックを入手してNexus 7に突っ込んで、同じタブレット用キャンペーンのページが表示されたので登録した。これで、普通に3GでもLTEでも接続できるようになった。もっとも、T-mobileのカバーエリアは地方に行くと壊滅的だけれども、、大学周りのようなそれなりの街だけなら大丈夫。 データ通信の利用は、プランのページにあるように、課金無しでも毎月200MBは無料、その後は従量制のプランがいくつか、というところ。とはいえ、月に1週間程度の出張だと200MBの無料枠でも十分なんとかなりそう。利用枠の確認とプランの変更はmim.t-mobile.comからできて、まずはアサインされた電話番号を入力。 次に、最初のキャンペーン登録サイトで登録したメールアドレスとパスワードを入力。 この2つでサインインすると、ステータスページが表示される。プランの変更などはここから可能だった。 月が替わってもそのまま登録アカウントは維持されるということで、毎月200MBが使えるはずだけれど、まったくSIMがオンラインにならない期間が長かったらどうなるかはまだやったことが無いので不明。とはいえ、SIMは$10程度なので毎度購入しても200MB/$10で1ヶ月有効というのはそんなに高くも思えない(ローミングするとかよりは)ので、あまり痛くはないかも。。

more...
October 3, 2013

台湾でのデータ通信SIM @ 台北・松山空港

(2013/09/11の時点の情報です) 台北出張があったので、普段iijmio入れて使っているGP02の3G-Wifiを台北で使うためにSIMを入手したときのメモ。 台北空港の税関を出て、少し左側の道路側(外に出る側)に面したところに中華電信のカウンターがあるので、カウンターで3日有効のSIMが欲しいと申請。(英語は通じた。)中華電信のサイトにあるとおり、3日で250元、カードはだめで現金払いでした。手続きは、パスポートを出して、契約書にサインして終わり。サイトには2つ目のVISAとか免許証とかの身分証明書が必要ということを書いていたけれども、要らないといわれたので、特に必須ではない様子。 事前に日本でAPN (APN=”Internet”、それ以外のPINとかはすべてなし)を設定していったので、受け取ったカードをさして電源入れればそのままつながりました。iPhoneとかだと係員にAPNとかの設定をしてもらえるらしく、渡してやってもらっていた人もちらほら。 有効期限が切れた後も、SIMには電話番号が割り振られていて、ちゃんとパッケージの裏に書かれているので、次回はその番号を伝えてチャージできるとのこと。 GP02を立ち上げたら、SMSがきていて、有効期限は翌日から3日先の日が変わるまでではなく、手続きから72時間の時点に設定されてるよ、というメッセージが。今回は滞在が長くても72時間まで行かないのでよかったけれど、丸3日居るならちょっと注意かも。 結局、72時間のうち70時間くらいつないで、4GBちょっと送受信していました。特に接続制限がかかったとは感じなかったので、制限はないのでしょう。

more...
August 29, 2013

HTML5 Conference 2013 @ Tokyo

HTML5 conference 2013は11/30に都内で開催されます! HTML5でできたひじょーにかっこいいティザーサイトがあがってますので、 http://events.html5j.org/conference/2013/11/のほうも一度ご覧くださいませ。

more...
March 15, 2013

Job announcement at Kavli IPMU for software engineering

(Only in Japanese…) 所属先のKavli IPMUで、SuMIRe/PFSプロジェクトのソフトウェアエンジニアの公募が出ています。締め切りは2013/3/26までと短いですが、よろしくお願いたします。 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構学術支援専門職員【技術系】募集要項 概要:東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構では、SuMIRe (Subaru Measurement of Images and Redshifts)プロジェクトを遂行しています。サブプロジェクトの一つとして、国立天文台が所有するすばる望遠鏡に搭載予定の多天体分光観測装置 Prime Focus Spectrograph (PFS) の開発を、米・カリフォルニア工科大学、NASA ジェット推進研究所、米・プリンストン大、米・ジョンズホプキンス大、フランス・マルセイユ天体物理研究所、台湾中央研究院、ブラジル・サンパウロ大学及びブラジル国立天文台、および国立天文台との国際共同で進めています。今回、PFSの観測制御システムソフトウエアの開発を、チームの核として、責任を持って推進できる方を求めます。 募集人員 学術支援専門職員(特定有期雇用教職員)1名 所属 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 勤務箇所 〒277-8583千葉県柏市柏の葉5-1-5, 国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構, 東京大学柏キャンパス内 採用予定日 可能な限り早く(応相談) 雇用期間 採用日~平成26年 3月31日 予算の状況、勤務成績の評価に基づき、更新有 ただし、最長平成29年3月31日まで 職務内容及び必要な能力 主たる職務は、共同研究機関が開発するサブシステムを統合し、すばる望遠鏡制御システムとの連携のもと、PFS 全体の制御を行うためのシステムの開発となりますが、これに加えて観測準備システムやデータ解析システムとの連携についても関わって頂きます。具体的には、 各サブシステム制御ソフトウエア、関連システムソフトウエアとのインターフェースについて、議論を主導し、定義し、文書(英語)化すること 共同研究機関の担当者間の定期的な英語による電話会議を主催すること、及びプロジェクト全体会議におけるソフトウェア部分の発表と部会を主催すること 全体制御部分の開発に伴うコーディングテストを行うこと 開発に伴い必要となる開発補助システムの運用に携わること 観測準備やデータ解析システムとの連携についてのデザインを行い、プロジェクトで必要とされた場合にはそれぞれのソフトウェア開発も補助すること などですが、全てを担当するわけではありません。 本観測制御ソフトで利用予定の言語はPythonとC++ですが、これ以外にもPerlとHTML5や、装置デバイスとの連携の為のOSについての知識が必要とされる可能性があります。 また、上記を遂行する為に年に数回の各共同研究機関への訪問による作業についての調整やプロジェクト全体会議への出張が必要とされます。なお、望遠鏡への搭載試験、観測装置立ち上げの時期(2018年頃サーベイ観測を開始予定)には、望遠鏡のあるアメリカ・ハワイ州ヒロへの長期間の滞在およびマウナケア山頂にあるすばる望遠鏡(標高約4200m)での作業が必要となることが予想されます。 勤務日 週5日勤務.(月-金)(土・日曜日、祝日、年末年始(12/29-1/3)は休日) 勤務時間 9:00-17:30, 休憩 12:00-12:45 給与 東京大学特定有期雇用教職員の就業に関する規程により、本人の経歴等を勘案して決定、給与の他、通勤手当を支給 社会保険等 文部科学省共済組合(健康保険・共済年金)、雇用保険、労災保険 […]

more...
October 15, 2012

Now at Marseilles

無事とはいえないかもしれないけれど、身と荷物は無事にマルセイユに到着。 明日のための事前勉強でメールを探しているけど、なかなか見つからない、、、(涙 TGVで4時間くらい移動して、マルセイユに17時着、そのまま荷物置いて夕食か~、と言っていたら、、マルセイユまでの電車が30分くらい手前のところ(地中海沿いの、湾の向かいにマルセイユが見えるくらい)で急に止まった。またかよ!と思いながら、2時間くらい停車していたのを昼の残りの赤ワイン呑みながら待って。もちろん、アナウンスはフランス語で周りもフランス語だけなので、もうこれは呑むしかねーなー、と。そして、動き出したのはいいもののゆっくり動いているなぁ、と思ったら駅でもないけれど向かいに別なのが止まっているところに停車。 とりあえず乗り換えろ!といわれ(たぶんそう車内放送していたんだろうと、、フランス語で)、向かいの電車に向かうと”Lyon”とか張り紙が。SCNFの係員は状況が変わったから電車の行き先も変わったんだ!とか主張するけれど。。(チケット取ったエージェントにはSNCFの係員はめんどくさくなったら平気で嘘をつくから気をつけろと言われたので疑いが。)結局は、そのまま連結をはずしたりもせずマルセイユに向かったのでよかったのですが。 しかし、そこで話は終わらずに、、マルセイユ駅に入っていくところで、駅にしてはやたら暗いホームに突入していって、でも、窓の外にはマルセイユと書かれた看板があって。そうこうしているうちに皆さん暗い(真っ暗な?)ホームに降りていく。何があった?と思うと、単純に電車が到着するちょっと前に、停電、だったそうで。 これで今回の1周でのトラブルは終わりだといいなぁ、と思っているものの、最後のマドリッドの乗り換えも短いから怖いんだよなぁ。

more...
July 20, 2012

3TB RAID1 with 3ware board

オフィスで1ヶ月くらい前に購入した9650SE-8LPMLをようやくサーバに突っ込んでストレージサーバの更新を試すことができた、時の顛末。 購入したときには現有のサーバにそのまま突っ込んでしまえばいいや、と思っていたけれど、実はPCIe x16はグラフィックカードが使っていた、ということで刺せないじゃないか!とそのままになっていたのを、Xeonマシンが手に入った(オンボードグラフィック付でPCIe x16が2本!)のでそちらに移してしまえ、と。 パッケージ同梱の紙に書いてあったドライバリリース情報のバージョン番号がちょっと古かったのでいやな予感はしていたけれど、案の上3TB HDD (WD30EZRX)をつないで見ると750GBとして認識されていた。そして、ファームウェアのバージョンは4.08.00.006。このままRAID1を構築しても使えないので、とりあえずボードのファームのアップグレード作業から。 大昔(9.4の頃だから5年くらい前?)は3wareのサイトからISOイメージを落としてきてもCDからブートできなかったけれど、9.5.5のイメージだとできるようになっている!と思ったのはつかの間、INT13エラーとかでFreeDOSが固まって更新されなかった(涙 仕方なく、動いていたマシンの中からWindows 7 64bitマシンに一時的にカードだけ接続して(ドライバも入れて)、アップデート専用コマンドは64bitでは動かないのでtw_cliのコマンドラインからファームウェアをアップグレード。。 何はともあれ、最終的には4.10.00.024になって無事に動きました。あとはストレージの移行とか。。 ./tw_cli /c0 show all /c0 Driver Version = 2.26.02.014 /c0 Model = 9650SE-8LPML /c0 Available Memory = 224MB /c0 Firmware Version = FE9X 4.10.00.024 /c0 Bios Version = BE9X 4.08.00.004 /c0 Boot Loader Version = BL9X 3.08.00.001 /c0 Serial Number = L326027B2150084 /c0 […]

more...