You are currently browsing the archives for the category: mozilla

June 17, 2009

Bugzilla Improvements

As updates for my previous post, Gerv and other bugzilla forks are now making a new wiki page (https://wiki.mozilla.org/BugzillaImprovements) to summarize discussions about the bmo improvement. The discussion is really meaningful and steadily for using and managing (or propagating the use of?) bug-tracking software, so I think it’s really worth reading. 先のポストからの更新ですが、Gervとその他Bugzillaの関係者(?)がmozilla wikiに改善案や議論のまとめ(https://wiki.mozilla.org/BugzillaImprovements)を作成し始めています。 バグトラッキングソフトのあり方やプロジェクト内での活用方法に関して、有用な示唆がいくつもあるような気がしますので、BTSを運用したりユーザに浸透させようとしているような方は一度見てみるのもいいのではないでしょうか。 もちろん、現在のbmoについて、実際にこれから検討・実装されていく予定の機能などですので、今後のbmo […]

more...
June 13, 2009

bmoの改善

(This is an announce for the Japanese community…) Gervがbugzilla.mozilla.org (bmo)の改善を新しいSoW (Schedule of Week) で始めることにしたらしい。ということで、moz.dev.planningなどでmozillaの各プロジェクトに向けてどういう新機能や改善が、そのプロジェクトの遂行に向けて必要か、という意見を出してくれという案内が流れてる。 これまでに出ているのは l10nからl10n dashboard向けにデータを取ってくるためのJSONフロントエンド bounceメール対処のためのフロントエンド (bug-org 209181) CCフィールドでのメールアドレスオートコンプリート FIXEDになったビルドを示すための機能 (shaverは次のnightlyだからわかるだろうとかゆってるが) “trunk”などの相対的バージョン番号をなくす nightly buildのバージョンを示すための機能 (とそれにまつわるカレンダーとか) 現存フィールド(ハードウェア、OS、重要度)の改廃、status/resolutionの統合 ブランチ毎の修正状況の追跡 (ブランチ毎のパッチ機能) 次に行う必要のあること、とその担当者の指定 ユーザのbmoでの活動状況を見れるように (登録・コメントした人の活動状況) などなど。いまはアイデアだしの真っ最中なので、日ごろ思うことがある人は投げてみてはいかがでしょうか。 もっとも、Bugzilla関係者から見ると、長く検討中の課題ですね、というところも多いのかもしれないけれど。。

more...
June 8, 2009

1st day of “35days”

昨日のポストで35daysサイトのURLを書き忘れて、というよりはリンクし忘れたので再ポスト。ということで、初日はPaul Rouget さん(Mozilla Evangelism team)の”pushing pixels with canvas“でした。 canvasを利用すると、もっとも簡単に線やら四角やらの単純な図形をウェブで描画できるようになるけれど、実際に複雑なことをやり始めようとすると、ピクセルレベルでのアクセスが必要だよね、ということで、3.5で追加されたcreateImageDataの解説。

more...

そういえば 35 Days

ircの paul> blizzard:  tomorrow is the first step for the 35Days. How can I help ? という書き込みでようやく思い出した、というのもひどいけど、Firefox 3.5に向けた35 Days Projectが明日から始まりますね。Firefox 3.5で実現された新しいウェブ開発者向けの技術のハイライトを行って、ユーザが”開かれたウェブ”で何ができるかを紹介するためのプロジェクトが。 プロジェクトページをぱっとリンクしてしまうと、既に日ごとにどういうものをだすかというリリーススケジュールまで公開されてるので面白くないのでリンクしませんが(って検索すればすぐに出てくるか、、ちうか、本文も出ちゃってるしっ)、Geolocation、DOMセレクター、Tracemonkeyなどの解説やら、SVG + Canvas + アニメーション、Geolocation + OpenStreet mapのデモ動画など、目を引くコンテンツがいっぱい、という感じでしょうか。

more...
June 7, 2009

[memo] bug-jaアップデートの方法

Bug-jaの各レポジトリを最新CVSのものにアップデートする方法のメモ。 CVSで必要なディレクトリもsvnに入ってるので、まずは”cvs up”して、変更点の確認。(流れてくるbugmailでもチェックしてるけど念のためもう一度。) cvs up -dP svn diff | grep ^Index (もうちょっといい方法あるかも) この後のアップデートの手順としては、 “cvs up”で’U’と出たファイルは必ず”svn add”すること。 変更点があると表示されたファイルのうち、templateの中のファイルの更新点をjaの中にも適用 svn ci でどの時点までの更新を適用したか書く 3.2, 3.4のレポジトリはdocsは翻訳されてないので無視してもいいけれど、trunk以降はdocs関係も同様に処理。

more...

気になっている Bugzilla 国際化バグ

手元にbugmailをまとめたフォルダーを作って管理をしてはいるんですが、だんだん混乱してくるので、適宜blogにまとめようと思ってサボっている”~バグ”なエントリの久々のポスト。 国際化の方で、いくつか新規バグが出てきています。国際化バグの方は3.4からというものは少なく、utf-8化以降のものがほとんどでどちらかというと古くから残っているもの、という感じです。 bug 493242 : show_activityでカスタムフィールドだけ文字化け (原因未確定、環境依存の可能性あり) bug 427961 : グラフ画像で文字化け (修正案あり、ただし環境依存で動かない) bug 477442 : コメントとして編集すると文字化け (仕様上仕方ない?) bug 328628 : 添付ダウンロード時のファイル名が壊れる (メールでの問題と一緒?) bug 457524 : 表形式のレポートで集計が行われない (utf8な変数の問題) 先週末できなかった~といいつつ、先週末はparty 10だったんでした。打合せ & プレゼンしに行ったようなもんでしたが(笑

more...

Bugzilla 3.4RC1 もうすぐ (and docs)

Bugzilla / Bugzilla-ja関係のアップデートです。(先週ポストしようとしていたのですが、遅くなりました。) もうすぐ、と何箇所かでゆっておきながら、長らくリリースされていない3.4RC1 (と3.2.4) ですが、セキュリティーバグ関係もあってもうちょっとかかりそうな雰囲気のようです。細かいリグレッションやら新規機能のバグも見つかってますが、そんなに重大ではない、ような感じでしょうか。 Bugzilla-jpのアップグレードについては、正式リリースまでは考えていませんが、国際化周りやら独自変更のパッチはあまり変更なしで適用可能と考えていますので、やり始めたらすぐ終わるかもしれません。 Bugzilla docsのほうですが、現在1/3程度進んでいます。Bugzilla-jaテストサイトのアナウンス領域には載せていますが、試験サイト(??)もありますので、おかしい所は突っ込みを入れてください。

more...
May 14, 2009

How to make bugzilla documentation on Debian box

Note, this is only for my memo. Environment is Debian lenny. First, install the following packages. aptitude install docbook-dsssl docbook-xml jade jadetex libsp1c2 ldp-docbook-dsssl sgml-base sgml-data sgmlspl sp xml-core libsgmls-perl docbook-utils Down to the docs/ directory, and set system environment as the followings. setenv JADE_PUB /usr/share/xml/declaration/ setenv LDP_HOME /usr/share/sgml/docbook/stylesheet/dsssl/ldp/ Note: JADE_PUB is for xml.dcl, LDP_HOME […]

more...
April 22, 2009

Bugzilla-ja test site for 3.4 branch and trunk

I’ve just opened Bugzilla-ja test site for 3.4 branch and trunk. For 3.2 branch, you can use both of the new URI and old URI.

more...
April 19, 2009

気になるbugいくつか

半分個人的なメモ。 bug 487973 bugbot (supybotのモジュール) がある種のメッセージをircにリレーできずにスルーしてしまう、という問題。ircとメール通知などをちゃんと見比べていないと気づかない問題だけど、ircだけを見ていたのではわからないのが厄介なところ。。 bug-ja 3.0まではカスタマイズの影響で動かなかった(はず)だけど、3.2以降では動くはず。とはいっても、本格的に運用したことはまだないので、日本語環境ではどうなるかはわからない。 bug 486206 Q-encodingで改行文字もエンコードされてメールに表示されてしまう、という問題。日本語(国際化)環境のみで発生するわけではないので、わたしは半分放置していた、というところが正しいんだけど。 perlのMIMEモジュールでutf-8を直接投げれるようになったらQ-encodingはやめるか、という議論を過去にしていた気がするので、そちらもそろそろ再チェックすべきなのかもしれない。。というか、関係者全員忘れてたような気もする。(笑 bug 283695 バグのコメントにマークをつけられるようにしてほしいという(特に)bmoからの要請。いろいろ議論があった末に導入してもいいかな、という方向になりつつある。 柔軟に実装するなら、いわゆるカスタムフィールドなどのようなものをコメントごとにもたせるんだろうけれど、いまのDB構造だとそういうのは難しいよな、という気はする。まあ、個人的にはそこまで必要ないとは思うが。

more...